編集
|
複製
|
掲載年月日
|
公開フラグ
|
タイトル
|
画像01
|
内容01
|
画像02
|
内容02
|
画像03
|
内容03
|
画像04
|
内容04
|
画像05
|
内容05
|
掲載カテゴリー(Dialy)
|
掲載カテゴリー(Lesson)
|
掲載カテゴリー(Event)
|
主掲載カテゴリー
|
|
|
2011/04/28
|
[●]公開する
|
ホワイトラベンダー
|

|
新しく入荷したホワイトラベンダー ラベンダーと言えばハーブ ハーブと言えばラベンダーと連想するほどですよね。 良く見かけるラベンダーの花色は紫色ですが ホワイトラベンダーの柔らかい花色も可憐ですよ。
|

|
ラベンダーの語源は、ラテン語の ラベーレ(入浴する)に由来するそう 古代ギリシャ・ローマ人はラベンダーを浴槽に 入れて入浴していたそうです。 香りに、神経を沈静化する効果があるのでリラックス効果が昔から人々に浸透していたのかな?
|

|
また学名のラワンドラの由来は(洗う) そのためかリンスやハーブ・バスなど化粧品などに良く用いられる事が多い 花・葉・茎のどの部分も良く香るが特に 花の部分の香りが良質で 産地別では英国のものが優れているそうです。
みなさんも五感で楽しめる花を育ててみませんか ラベンダーは、丈夫で沢山の花を付けてくれるのでオススメですよ。 店長より
|
|
|
|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
|
|
2011/04/26
|
[●]公開する
|
新芽!新芽!新芽!
|

|
「ペンステモン ハスカーレッド」
|

|
「ブルーペリー ティフブルー」
|

|
「ブルーウィング」
|

|
「ハナミズキ」
|

|
「オリーブ」も・・・ 新芽新芽新芽のオンパレード! 笑顔しか出てこないねッ
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
|
|
2011/04/25
|
[●]公開する
|
母の日に・・・
|

|
5月8日(日曜日)は 母の日です!! 今年も、みなさんの「ありがとう」の気持ちを伝えるお手伝い・・・ ラブリー〜エレガントまで。 あなたのお母さんはどちら派? NEWS!! 5月6日(金曜日)までに、 お電話またはご来店にてご予約のお客様 ALL 5%OFFにて!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[●]Event
|
Info
|
|
|
2011/04/22
|
[●]公開する
|
花を長く楽しめる
|

|
今日は、ほぼ一年中花を咲かせてくれる ユーフォルビア・ダイアモンドフロストを紹介します。 可愛らしい小ぶりの花弁にも見える苞(ホウ)を株一面に付け 涼しげで可憐な風貌が特長的です。 性質は、強健で育てやすく 冬場も霜に当てなければ冬越しもします。 乾燥にも強いので、日当たりと水はけの良い場所に 草丈も30Cmぐらいに成長します。 花期が長いので肥料切れに注意しましょう。
|

|
花壇などに植栽するさいは、なるべく霜にあたらない場所 鉢植えで楽しむ方は、冬は日当たりの良い室内に取り込んでください。 単品で鉢植えにするとモコモコとした姿が可愛く楽しめます。 寄せ植えに使用する時は、濃い目のリーフ物と合わしてカッコイイ感じや 小花と合わせば、可愛い仕上がりにとアレンジ色々楽しめるので自分色のアレンジを探してみては如何でしょうか!?
店長より
|
|
|
|
|
|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
|
|
2011/04/18
|
[●]公開する
|
花から紅葉まで
|

|
店の入口横に植えてあるドウダンツツジの 花が沢山ついています。 スズランのような釣鐘状の小さな花が可愛いく秋には綺麗な 紅葉も楽しめる人気の有る庭木の一つです。 細い枝を沢山分岐するので刈り込みにも適しています。
似た種類に、ピンクがかった花をさかすサラサドウダン 赤みの強い花のベニサラサドウダンなどもあります。
|

|
ドウダンツツジのしたに植えてある シャガも蝶に似た花を咲かせはじめました。 朝咲いて、夕方にはしぼむ一日花ですが次々と花を付けてくれます。 学名は、ジャポニカ でも、原産地は中国なんですよね!なぜなんでしょうね? 種も球根も付けないのに、昔の人はどのようにして日本に持ちこんだんでしょうか? 本当に、不思議な植物ですよね!
店長より
|
|
|
|
|
|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
|
|
2011/04/17
|
[●]公開する
|
出張植え込み
|

|
桜の木々も葉桜に成り、暖かな日々が訪れて来ました。 バタバタと時間に追われブログ更新も甘えがちに 観覧を楽しんで頂いている方々には御迷惑お掛けしています。
今日は、お客様の所に出張しての鉢植えの植え込み作業 御自宅のお庭のメンテナンスのお手伝いもさして頂いているのですが今回は会社の玄関口の鉢植えを 花粉症にも効果があるユーカリ リラックス効果のある香りの羽衣ジャスミン 房咲きが可愛いミニバラのモア を使っての寄せ植えに 回りの小鉢の花達は社員の方々がお持ちに成るそうです。 植物が沢山ある職場て善いですよね会話の一役にもなって コミニケーションの一つにもなるし癒し効果もあるので一石二鳥
写真が私の腕が無くて見難くて御免なさい勉強します。
|

|
この鉢植えは、お客様の作品の一つです。 ブルーとホワイトの色合いが エレガントでカッコイイ アジュガは、お客様が繁殖された物で立派に成長していていました。 レンガ張りの建物ともマッチしてますよね 私は、初めてお伺いするまではカフェだと思っていたんですよね!
|

|
こちらは、花壇の一部を隠し撮りしました。 あまりに植物の緑が綺麗だったので ムスカリやネメシアの小花達も可愛く咲いていて感じの善い色合いが私は大好きです。 幹しか写っていませんが大きなユッカも植わっていてそれもお気に入りの一つなんです! 今回も本当に有り難うございました。文相下手なのどよろしければ御指導頂ければ嬉しく思います。
店長より
|
|
|
|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
|
|
2011/04/12
|
[●]公開する
|
葉の形も印象的な
|

|
ニョキニョキと伸びた枝先に可愛いらしい黄色の小花を 沢山咲かしてくれる『三角葉アカシア』 春に、ピッタリの元気をくれる黄色の花 新芽の黄緑と合わさり明るい色合い ラインの細いスタイルなのでバックに映る植物との 組み合わせも楽しめるので奥行きを生かしたお庭作りの アイテムに取り入れたりしてみては
四方に伸びる枝ぶりも面白いので、単品で鉢植えにしても 存在感があるので、玄関先やベランダで楽しむのにもオススメ
|

|
葉の形もインパクト大ですよ!三角の形の葉が ジグザグと連なっている姿は凄く印象的です。 私は、龍の背中をイメージしました。 何か縁起が良さそうでしょ。
店長より
|
|
|
|
|
|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
|
|
2011/04/10
|
[●]公開する
|
充実したお休み
|

|
今日は、忙しい時期にお休みをくれたオーナーに感謝 ハウスを張りに実家に里帰りしていました。 天気も善かったので無事に午前中に終了しました。 午後からは、今日が誕生日の娘のケーキを買いに 高知までお出かけをしました。 実は、それは言い訳で私が前から見に行きたかった 『ひょうたん桜』を見に行ってきました。
|

|
現地に着いて最初に目についたのは『シバザクラ』 乾燥に強く日当たりの良い所が好きな匍匐性の桜のような花を 沢山さかす常緑の植物でグランドカバーに最適 花色も 白・ピンク・赤・紫・水色など星咲きも有り豊富 観光地や公的施設でも良くみかけ印象にも強く残る植物です。
|

|
お目当ての『ひょうたん桜』は、満開でした。 谷間の村に有るので風が吹くと下から 花弁が舞い上がって綺麗でした!
一番、感動したのは大きさです。この桜は、ウバザクラの古木で 樹高20m 株元回り8mの大きさで なんと!!! 樹齢約500年だそうです!!!!!
名前の由来は蕾がひょうたんの形をしているからだそうです。 来年は、蕾を見に来ようと思いました。
私の娘も「桜」 桜が綺麗に咲いた年に生まれたから もう一つは、 桜のように人に愛される人に育つようにという意味で 親の願いの詰まった名前ですが、 今日の樹のように元気に育ってくれればうれしいですね。
店長より
|
|
|
|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
|
|
2011/04/08
|
[●]公開する
|
小花が可愛いタイム
|

|
春先から初夏まで、小花を房咲きにつける可愛いハーブ 『クリーピングタイム』の大株が入荷しました。 花の咲き始めは、花房が半球状で成長してくると筒状になります 日当たりと水はけの良い場所で丈夫に育つので ロックガーデンやハンキングバスケットで楽しむのに最適 多湿が苦手なので梅雨時期と水やりに注意しましょう!
匍匐性の植物でグランドカバーにも最適
|

|
アロマプランツとしても人気があります。 ポプリやアロマオイルやクラフトの材料にも使えます
料理にも多様に使えます。 ホワイトリカーにオレガノと一緒に漬けこんでハーブ酒に
オリーブオイルにローズマリーと一緒に漬けこんだ物と ワインビネガーに青ジソと一緒に漬けこんだ物と合わせて ドレッシングやマリネに使ったり
タイムを煮つめてタイムを取りだした液体に蜂蜜を足して 少し煮つめます最後に少量のレモンやユズの皮を入れた物を お湯で割って喉薬の代わりに使ったりします。
ひと苗で、育てて・観賞して・実用してと 何度も楽しめるのもハーブの人気の一つですよね! みなさんもオリジナルの楽しみ方を探してみませんか。
店長より
|
|
|
|
|
|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
|
|
2011/04/06
|
[●]公開する
|
主役から脇役まで
|

|
暖かく成り、桜の花も日に日に木々を色付け 冬の寒さを耐え抜いた植物達も若葉を広げ始めました。 深緑、濃紫、赤、黄緑、シルバーなど色とりどりなリーフで 寄せ植えや庭植えの主役から脇役までこなしてくれる 『ヒューケラ(ツボサンゴ)』
壺型の珊瑚色の可愛い小花を付けるところから名前が付いた 学名はホイヘラ ドイツ人名からきているそうです! それを英語読みしたのがヒューケラだそうですよ! ホイヘラさんは、もしかしたらお医者さんかな? ヒューケラはユキノシタ科の植物だから もしかしたら医薬研究に使われていたのかもと勝手な想像
|

|
まぁ〜私の勝手な想像は無視して(笑)
ホントに綺麗なリーフをしていますよね。 何とも言えない色合いが大好きです!!! 春先の柔らかな日差しが葉脈まで照らし出してくれるので 今の季節からには最適なガーデンプランツですよオススメ 真夏の強い日差しは少し苦手なので庭植えする方は半日蔭の 場所に植えてあげると良いですよ。 花を楽しみたい方は、冬の寒さに当てないと花付きが悪いので その点を注意してみてください。植物には冬の寒さも必要なんですね!四季の有る国だからこそ沢山の植物を楽しめる事に感謝
店長より
|
|
|
|
|
|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
|
|
2011/04/05
|
[●]公開する
|
グレープアイビー?
|

|
グレープ? アイビー? どっち?
どちらでもなーーーーい!が答えです。 熱帯亜熱帯が原産の 観葉植物。 私の好きな つる性3品種の一つです・・・ys
名前の由来は、ギリシャ語の「キッソス」から来ていて、 「木ヅタ」という語源です。 語源から想像する通り、たくさんの 「つる」を出して伸びます。 新芽がシルバー色で、キラキラしていて、生命感を感じます・・・・ys
|

|
葉っぱの形がブドウの葉に似ていて、アイビーのように伸びる! だから・・・ ふふ、単純ですねぇ(笑 覚えやすい・・・・
|

|
とにかく、「好き」なんですね。 室内にいながらにして、動きを感じられるそんな植物なんです。 私の中で・・
吊るしてよし! 置いてよし! この生命感を近くに置かない手はないッ(笑 一押し! 他の2種も外せない! あーーーーーーー。全部欲しい・・・ 植物ばかッ ysがお届けしました。
|
|
|
|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
|
|
2011/04/04
|
[●]公開する
|
4月のお知らせ part1
|

|
アトリエのお休み 毎週木曜日 4月 7日(木)14日(木)21日(木)28日(木) ゆっくり来た春に!ガーデニングからインテリアまで 新しい苗物・新しい鉢物の入荷予定日 4月 1日(金) 8日(金) 4月12日(火)15日(金) 4月19日(火)22日(金) 4月26日(火)29日(金・祝日)
その他雑貨類(鉢物)は、春・夏物が随時入荷しています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[−]Dialy
|
[−]Lesson
|
[●]Event
|
Info
|
|
|
2011/04/03
|
[●]公開する
|
印象的な花を・・・
|

|
印象的な花を付ける多肉植物が入荷しました。 『ガステリア』 見た目は、アロエにも似た多肉植物の仲間です! 葉は、舌状か長剣状をした独特の形態をしていて濃緑色の葉に 斑点状の美しい斑入りの模様が入る種類が多く人気があります。
性質は、強健で陰性も強くインテリアグリーンとしても人気があり多湿を嫌うので水やりは比較的少なめでの管理をオススメ
|

|
これが『ガステリアの花』 アロエの花にも似ていますね! ガステリアの仲間は、南アフリカが原産国 約80種類ほどあるみたいですよ! 現地には、大株に成る種類もあるみたいです。 写真の花が沢山咲いているん風景を想像するとワクワクするのは 私だけかな(笑)生きている間に一度行ってみたい国の一つです。
店長より
|
|
|
|
|
|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
|
|
2011/04/02
|
[●]公開する
|
サボサボ♪
|

|
先日「本当にありがとうございました」とお別れのブログを上げたものの、 早くも本日お店に出ておりました! これからも稀に出没するかも!?
で、朝お店に行ったらこのウチワサボテンをみつけて大興奮。 オーナーと「かわいいね〜♪」という話をしながら見てたのですが何かに似てるなぁ、と…。 みなさんはNHK教育で朝と夕方に放送している『みいつけた』という番組をご存知でしょうか? それにサボテンのキャラクターが出てくるのですが、その「サボさん」に似てる! と思い、オーナーに力説したものの…。
家に帰って検索したらサボさんウチワサボテンじゃなかった…。 似てなかった…。
|

|
ちなみにサボさんは…。 『どこかいい加減だが自然について詳しい。緑のものや棘のものが好き。歌手でもあったりと謎が多い。好物はカシューナッツらしい。苦手なものは犬と虫。普段は気さくな兄貴分だが、頭の花が開くとややS属性のオネエキャラになり、「サボサボしちゃうわよ〜」と言いながら、コッシーやスイちゃんに襲いかかる。普段髪の毛は生えていないが、水を与えるとサラサラのセミロングヘアーになる。とても悲しいことがあると固まってしまい、次第に棘が増えて本物のサボテンになってしまう。』(Wikipedia引用) だそうです。 興味が湧きましたでしょうか…!?
もちろんこの子は水を与えてもセミロングヘアにはなりません。 サボテンさんなので水はなるべく少なめで。
|

|
このアングルでみるとバンザイした亀みたいで更にカワイイ…。
新しく出てきた上の3つの子たちがツヤツヤで若さを主張してますねっ♪
みつよし
|
|
|
|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
[前頁]