編集
|
複製
|
掲載年月日
|
公開フラグ
|
タイトル
|
画像01
|
内容01
|
画像02
|
内容02
|
画像03
|
内容03
|
画像04
|
内容04
|
画像05
|
内容05
|
掲載カテゴリー(Dialy)
|
掲載カテゴリー(Lesson)
|
掲載カテゴリー(Event)
|
主掲載カテゴリー
|
|
|
2013/02/19
|
[●]公開する
|
ラトリエ ドゥ フィオナ ガーデン【続き】
|
|
雨もあがり、明日から仕上げに入ります。
今日は下準備で下草類を配置です。
3日後には大変身ですよ^^
では次回を楽しみにしててくださいませ!! ^^/ aki
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
|
|
2013/02/19
|
[●]公開する
|
椿さんが終わっても・・・
|
|
寒い...
昨日でお椿さんが終わり春が来るかと思いきや真冬;;
昨日は平日だったので会社関係が多かったかと思いますが、毎年50万人が参詣するお椿さん。
今年はどうだったんだろう?御鎮座2300年祭とあわさって、もっと多かったんだろうか・・・
今週はお庭のお仕事もピーーーーークになってきたので、明日からはフル参戦です。
しかし、雑貨も入ってきてましてこれは楽器か!?
|
|
とか思ってたら、キャンドルタワー^^
人気の商品で昨年は即完売です!!
|
|
こちらは昨日撮影した鉢軍団。ちょっとディスプレイしてみましたよ。
さあ、寒いけどここを乗り切って来月は"お伊勢参り"でもしますか^^/...aki
|
|
|
|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
|
|
2013/02/18
|
[●]公開する
|
雨水 土脈潤い起こる
|
|
二十四節季の「雨水」
その言葉とおりしっとりとした春の雨が降っていますね。
今日でお椿さんも終わりですが、もう行かれましたか。
私は昨夜行ってきて、お土産に梅が枝餅なるものを買ってきました。
福岡大宰府のお土産でもある梅が枝餅。平べったいアンコ入りのお餅に焼が入っております。
本場はもう少し焼が入っていますが、まあ雰囲気ですから^^
今日は雨の水仙を撮ってみました。
|
|
それからギフトショーでこれはという雑貨が今日からちょこちょこ入ってきましたよ^^
明日もいっぱい入ってきますよ。
お椿さんもおわり、これから一気に春がくる。春よ来い...aki
|
|
|
|
|
|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
|
|
2013/02/17
|
[●]公開する
|
メイドインジャパン
|
|
元同僚K君がお店にやってきた。
K君の家は道後の山手にあって景色は抜群である^^
まずはドドナエアとテラコッタの鉢・・・ソテツと白の大きめの鉢・・・
まあ、ゆっくり考えていきますか。外資の仕事で営業範囲は今年から四国全県になったらしい。
米本社から考えたら四国は極東の小さな島国のそのまた島・・・ 1人で十分と考えるのはあたりまえか;;
日本法人のトップが日本人の時は10人はいたのだが・・・
今はトップがドイツ人らしくまさに極東です^^
【閑話休題】
先週までメイドインジャパンとかいう連続ドラマがあって、日本人そのものがメイドインジャパン!
というオチだったが、深く考えさせられるメイドインだった。
では、メイドインジャパン俳句を一句。
つやつやと梅ちる夜の瓦かな 栗田樗堂(伊予国)
冷気の中で芳香を放ちつつ凛と咲いている梅の花。
夜、屋根瓦に散った様が黒い瓦との対照が鮮やかですね。
日本には七十二候の感性がある...aki
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
|
|
2013/02/16
|
[●]公開する
|
調身・調息・調心
|
|
おはようございます。
昨日のテレビはロシアの隕石ニュースでもちきりでしたが、そんな中、 『禅』がブームになっている特集がありました。
その中で出てきた言葉が【調身・調息・調心】です。
そのために「座禅」である。「座禅」はオフィスの椅子でできるらしい。
1.椅子に浅く腰掛け、頭のてっぺんと尾てい骨を真っ直ぐにする。
2.大きく息を吐く(3回)そして腹式呼吸・・・
3.無心
だったかな。息を吐く事から始めるのは何事にも通じるかな。
また、【枯木竜吟】という言葉がでてきた。
番組では年を重ねることでしかできないことがある。年配へのエールのようなことをいっていた。
『禅』...少し興味がでてきた...aki
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|