編集
|
複製
|
掲載年月日
|
公開フラグ
|
タイトル
|
画像01
|
内容01
|
画像02
|
内容02
|
画像03
|
内容03
|
画像04
|
内容04
|
画像05
|
内容05
|
掲載カテゴリー(Dialy)
|
掲載カテゴリー(Lesson)
|
掲載カテゴリー(Event)
|
主掲載カテゴリー
|
|
|
2011/04/28
|
[●]公開する
|
ホワイトラベンダー
|

|
新しく入荷したホワイトラベンダー ラベンダーと言えばハーブ ハーブと言えばラベンダーと連想するほどですよね。 良く見かけるラベンダーの花色は紫色ですが ホワイトラベンダーの柔らかい花色も可憐ですよ。
|

|
ラベンダーの語源は、ラテン語の ラベーレ(入浴する)に由来するそう 古代ギリシャ・ローマ人はラベンダーを浴槽に 入れて入浴していたそうです。 香りに、神経を沈静化する効果があるのでリラックス効果が昔から人々に浸透していたのかな?
|

|
また学名のラワンドラの由来は(洗う) そのためかリンスやハーブ・バスなど化粧品などに良く用いられる事が多い 花・葉・茎のどの部分も良く香るが特に 花の部分の香りが良質で 産地別では英国のものが優れているそうです。
みなさんも五感で楽しめる花を育ててみませんか ラベンダーは、丈夫で沢山の花を付けてくれるのでオススメですよ。 店長より
|
|
|
|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
|
|
2011/04/26
|
[●]公開する
|
新芽!新芽!新芽!
|

|
「ペンステモン ハスカーレッド」
|

|
「ブルーペリー ティフブルー」
|

|
「ブルーウィング」
|

|
「ハナミズキ」
|

|
「オリーブ」も・・・ 新芽新芽新芽のオンパレード! 笑顔しか出てこないねッ
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
|
|
2011/04/25
|
[●]公開する
|
母の日に・・・
|

|
5月8日(日曜日)は 母の日です!! 今年も、みなさんの「ありがとう」の気持ちを伝えるお手伝い・・・ ラブリー〜エレガントまで。 あなたのお母さんはどちら派? NEWS!! 5月6日(金曜日)までに、 お電話またはご来店にてご予約のお客様 ALL 5%OFFにて!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[●]Event
|
Info
|
|
|
2011/04/22
|
[●]公開する
|
花を長く楽しめる
|

|
今日は、ほぼ一年中花を咲かせてくれる ユーフォルビア・ダイアモンドフロストを紹介します。 可愛らしい小ぶりの花弁にも見える苞(ホウ)を株一面に付け 涼しげで可憐な風貌が特長的です。 性質は、強健で育てやすく 冬場も霜に当てなければ冬越しもします。 乾燥にも強いので、日当たりと水はけの良い場所に 草丈も30Cmぐらいに成長します。 花期が長いので肥料切れに注意しましょう。
|

|
花壇などに植栽するさいは、なるべく霜にあたらない場所 鉢植えで楽しむ方は、冬は日当たりの良い室内に取り込んでください。 単品で鉢植えにするとモコモコとした姿が可愛く楽しめます。 寄せ植えに使用する時は、濃い目のリーフ物と合わしてカッコイイ感じや 小花と合わせば、可愛い仕上がりにとアレンジ色々楽しめるので自分色のアレンジを探してみては如何でしょうか!?
店長より
|
|
|
|
|
|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
|
|
2011/04/18
|
[●]公開する
|
花から紅葉まで
|

|
店の入口横に植えてあるドウダンツツジの 花が沢山ついています。 スズランのような釣鐘状の小さな花が可愛いく秋には綺麗な 紅葉も楽しめる人気の有る庭木の一つです。 細い枝を沢山分岐するので刈り込みにも適しています。
似た種類に、ピンクがかった花をさかすサラサドウダン 赤みの強い花のベニサラサドウダンなどもあります。
|

|
ドウダンツツジのしたに植えてある シャガも蝶に似た花を咲かせはじめました。 朝咲いて、夕方にはしぼむ一日花ですが次々と花を付けてくれます。 学名は、ジャポニカ でも、原産地は中国なんですよね!なぜなんでしょうね? 種も球根も付けないのに、昔の人はどのようにして日本に持ちこんだんでしょうか? 本当に、不思議な植物ですよね!
店長より
|
|
|
|
|
|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|