編集
|
複製
|
掲載年月日
|
公開フラグ
|
タイトル
|
画像01
|
内容01
|
画像02
|
内容02
|
画像03
|
内容03
|
画像04
|
内容04
|
画像05
|
内容05
|
掲載カテゴリー(Dialy)
|
掲載カテゴリー(Lesson)
|
掲載カテゴリー(Event)
|
主掲載カテゴリー
|
|
|
2013/03/31
|
[●]公開する
|
そろそろ雷か・・・
|

|
といいましても、怒られるわけではありません^^
候のことばで「春雷」の気候。春の訪れを告げる雷が鳴りはじめるころらしいです。
雷が多くなる春から夏にかけての季節は、稲が育っていく時期と重なり、昔の人は雷の光が稲を実らせると考えたとか。
稲妻ということばは、稲の夫(つま)が語源とのこと。
やはり日本はお米の文化ですね...
さて、今日は花見の方も多いかと思いますが、私はお店なのでキレイにさいてるラナンキュラスをパチリ!
花びらは何枚あるのだろうか・・・こんなにたくさんの花びらをつける花ってやはりすごいなあ。
お店の外は今はこんな感じにディスプレイ・・・
|

|
その2・・・
|

|
あとトキワマンサクとモミジのコントラストがキレイだったのでこれもパチリ!
どの時期にどんな感じになるのかも庭師の腕の見せ所なのです。
お庭にもよりますが、3年後・7年後・10年後に気づくことも。中には100年単位の「庭」創りも。
100年前の庭を再生するときは感慨深かったらしいです。
|

|
そうそうこの時期に、殺虫剤をまいておくと害虫防除にいいのでまいておきましょう。
おすすめは「オルトランDX」一度つくと面倒なカイガラムシやアブラムシなんかもこれが最適^^
|

|
明日からは4月1日。フレッシュ。リフレッシュ。スタート。リスタート...
「明るく・楽しく・前向きに」...aki
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
|
|
2013/03/30
|
[●]公開する
|
4月のお知らせ
|

|
アトリエのお休み 毎週木曜日 4月 4日(木) 11日(木) 18日(木) 25日(木)
新しい苗物・新しい鉢物の入荷予定日 4月 2日(火) 5日(金) 9日(火) 12日(金) 16日(火) 19日(金) 23日(火) 26日(金) 30日(火) となっています・・・今月もたっぷり仕入れいたします。 雑貨類も、もりだくさん・・ 新しいブランドも仲間入りして、母の日のプレゼントも充実し
していきますよ。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[●]Event
|
Info
|
|
|
2013/03/30
|
[●]公開する
|
プリザーブドフラワー作品
|

|
KK店長のプリザーブドフラワーの作品。
新境地を開拓か・・・
そしてこちらが本日のプリザ教室Iさんの作品。
こちらもブランド化できる出来ですね。みちこわいずって名付けますか^^
|

|
こちらはみちこわいず作のお見舞いプリザ。
こちらもいい作品です。
手作りで気持ちがこもっていいですね...aki
|

|
|
|
|
|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
|
|
2013/03/30
|
[●]公開する
|
ストロビランテスなどなど
|

|
おはようございます。3月30日土曜日の朝。
今朝はローダンセマムの後ろにあったスロビランテスが1鉢咲いているのをみつけてパチリ!
銅葉のきれいなお花ですがとても優れていて、半日陰でも丈夫でよく育ちます。
丈夫といえばこちらのリシマキア イエローボールも負けていません。 よほど条件の悪いところでないかぎりほぼ放置状態OK!
|

|
ほふく性なのでわさわさ増えていきますよ。
さて、最近はプリザーブドフラワーに続き多肉好きの店長がフェイク多肉をアートチックに^^
これだとほんとに放置プレイで大丈夫^^
|

|
フェイクモスもつかっていい感じですね。
個々の個性が生かされていい作品が次々生まれてます。
今日はまたプリザーブドフラワー教室があるのでどんな作品がうまれるのか楽しみです。
そうそう、昨夜は夜桜を肴に歓送迎会に参加しました。
|

|
「梅の花」の夜桜。
この「梅の花」のお庭もSHINOHARAと奥本造園さんの作品。
どの部屋からも見事なお庭が自然に配置されて本当に食事を美味しいくいただくことができます。
中でも坪庭が見れるお部屋は京都の町屋を思わせる趣きがあり、本当に落ち着けます。
それでは夜桜をもう一枚!
|

|
歓送迎会は、奥本造園さんに期待の新人が2名も入りましたのでその歓迎会。
そして奥本造園さんから独立した小野さんの送別会。豊(ゆたか)造園という屋号で船出です。
奥本親方の元で十年以上修行を積み、今では個々のお客様から指名される卓越した技術をもった方です。
人当たりの良さや細部にこだわった庭作りで評判がいいのもうなずけます。
得手に帆をあげて!進みなはれ!遖!
では、最後に奥本ファミリー全員でパチリ^^
さすが皆さんいい顔してますねえ...aki
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
|
|
2013/03/29
|
[●]公開する
|
ラトリエ ドゥ フィオナ ガーデン【続き】
|

|
おはようございます。
奥本造園さんお手伝い、ショッププランツコーディネイト等々とバタバタしておりまして久々ブログアップ!
さてさて、今日はフィオナさんのプライベートガーデンのメンテ調査に行ってきました。
完工から1月。芝も青々していい感じになってきましたね。これから四季折々の植物たちが新郎新婦をお迎えしますよ。
|

|
手前からの写真ですが奥行きがあって裏の山との一体感が見る人を惹き付けます。 いい感じで植物たちが育ってます。
それからお店のお花の仕入れに行ってきました。
今はこんな感じ・・・
|

|
下の写真はバラ咲きのペチュニア。こちらは四季咲きなので晩秋までお花が楽しめますね。
|

|
また、店内には大きなヤシさんが入ってきました。
そのほか、エコバックや天使さんなどなどグッズも充実してきてますよ。
|

|
お気に入りのリュウビンタイちゃんとエコバッグをパチリ!
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|