編集
|
複製
|
掲載年月日
|
公開フラグ
|
タイトル
|
画像01
|
内容01
|
画像02
|
内容02
|
画像03
|
内容03
|
画像04
|
内容04
|
画像05
|
内容05
|
掲載カテゴリー(Dialy)
|
掲載カテゴリー(Lesson)
|
掲載カテゴリー(Event)
|
主掲載カテゴリー
|
|
|
2014/03/15
|
[●]公開する
|
植木まつりが始まってまして・・・
|

|
おはようございます。
昨日から恒例の「松山植木まつり」が総合公園で開催されておりまして、オーナーはお店に不在・・・
店長は留守番の私がいる週末に配達を集めているので朝から不在。
なので、ラヂオを聞きながら一服・・・
|

|
今日は、珍しくお店に胡蝶蘭がある・・・
ワイズは切り花は扱ってませんが早め(大体1週間前)にご相談いただきますと市でいいお花があれば取扱っているみたいです。
右のチューリップは大手ハウスメーカーさんの完工お祝いでご指名 いただいており季節のお花が好評のようです。
今月はさすがに多くすでに10軒以上になります。
ここでもアベノミクスを観察できます。
今日はいい天気なので、店長が帰ってきたら植木まつりへGO!
|
|
|
|
|
|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
|
|
2014/03/09
|
[●]公開する
|
園芸セラピー
|

|
Improving well-being by using gardening.
と英国園芸療法協会のお墨付きなのが、園芸セラピー。
今朝テレビで園芸セラピーの番組があったのでググッてみました。
花と緑にはストレスや精神面の不健康を改善する癒しパワーがあるみたいです。
日本では『登録園芸療法士』という資格があるくらいなので、立派な学問ですね。
まずはこの入口をくぐってみませう。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
|
|
2014/03/08
|
[●]公開する
|
植木まつり
|

|
おはようございます。
いよいよ来週金曜日から年2回の春バージョン「植木まつり」が開催されます。
ワイズガーデンも前回から奥本造園さんの敷地内で特別参加させていただきまして、植木屋さんの中でその一角だけParisな花屋さんな感じで目立ったのか大好評でした。
今回のテーマは・・・楽しみにしていてくださいませ。
|

|
お店では、もう準備が始まってましてお店の敷地内にたくさんお花や庭木、雑貨等々届いております。
植木まつりの中で是非ワイズガーデンを見つけてお越しくださいませ。
まあ、私はたこ焼きか、回転焼き(あれば・・・)を食べるのに忙しいのでお店にはいませんが・・・
|

|
ちなみに昨年はこんな感じで出店してました^^
こちらは最近よく出てるプリザで「青い鳥バージョン」
|

|
こちらは個人的にほしい、苔玉コウモリランの壁掛けタイプ・・・
|

|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
|
|
2014/03/05
|
[●]公開する
|
テーマは・・・おひさま
|

|
その名の通り「おひさま」という名前のSHOPへの贈り物です! アンティーク風のカゴにお日様色の花達を寄せ植えしました・・・・ys
|

|
Y様からN様へ・・ いつもは私の心と身体を癒してくれるY様。 今回も「モノづくり」を私にさせてくれることで癒しをくれました・・Thanks 「元気でました!」 実は・・・15年ぶり?くらいに「インフルエンザ」になっていました。 しばらく会えなかった皆さま、ご迷惑おかけしました 復活しておりますので、顔ミニきてくださーーーーーいys
|

|
こちらは「おひさまpart2」です・・・ 新居浜〜いつもお越しのN様 ニヤっとするくらい仕上がりお気に入りですys こんな感じで、徐々に回復しつつある心と身体。 お客様に感謝でございます! 春の陽射しが待ち遠しい・・・・・・ysでした
|

|
花材紹介 ラナンキュラス オステオスペルマム コロニラバレンティナ・バリエガータ セントーレア・ギムノガルバ ネメシア ロータスブリムストーン プリムラジュリアン・ラッフルベル
|

|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
|
|
2014/02/28
|
[●]公開する
|
リニューアル
|

|
12年後のリニューアルだそうです・・・ テラスにひっそりと置かれていた「セローム」 プラスティックの鉢の中で、頑張っていました。 お洋服を選ぶように、ベストマッチな鉢と置き場所をコーディネートさせていただくのも、 私たちの仕事です。
半分忘れていた存在 枯れていないから、捨てられない だけど、どうしていいのかわからない。 こんな悩みを解消して、より一層愛情を注ぐ一鉢にリニューアル
|

|
こちらは「サンセベリア ゼラニカ」 私の大好きな植物です!エレベーターの近くで人の出入りがあるから、広がる植物は× もう、これしかない!って感じで、凛とした存在感のあるグリーン。 私の身長よりも高くなっています・・・ys
|

|
「エバーフレッシュ」・・名前がすてき! 永遠に新鮮・なんて、女性にはたまりませんね。 体内時計を持っていて、細かく切れた葉を閉じたり開いたりする動きがある感じが、いかにも生きているって実感させてくれます。
和洋どちらの雰囲気にもマッチさせられる観葉ですね
|

|
「チャメドレア セフリジェ」
廊下の突き当たりで、落ち着きを放っています・・・ys
ヤシの仲間です。 以外に知らないみんなの観葉知識。 暗さと寒さに一番耐える観葉で、この子だけは生きながらえる を実は実感している方がいらっしゃるのでは・・・ ヤシは何とも南国風のイメージが強くて、明るさや温度や雰囲気を固定観念が邪魔しますが、 実はとっても強い。困ったらこれかな? 雰囲気 いいでしょ?鉢の形もこだわっています。
|

|
こちらは「ジャンボトクサ」 植えたばかりですが、これも2mくらいにはなるでしょうか? 常緑の植物で、他にはない姿が個性的ですね
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|