編集
|
複製
|
掲載年月日
|
公開フラグ
|
タイトル
|
画像01
|
内容01
|
画像02
|
内容02
|
画像03
|
内容03
|
画像04
|
内容04
|
画像05
|
内容05
|
掲載カテゴリー(Dialy)
|
掲載カテゴリー(Lesson)
|
掲載カテゴリー(Event)
|
主掲載カテゴリー
|
|
|
2014/02/25
|
[●]公開する
|
室内で楽しめるカラーリーフ
|

|
室内で、育てられる花は?
お客様からの質問でよく聞かれる事なのですが
意外と種類が厳選されるんですよね(泣)
理由は、色々ありますが
光の質量と乾燥が多いと思います。
|

|
そのために観葉植物という
分野が作られたと思いますが
グリーン系が主体になりがちなので
少々物足りない方に、
オススメが新しく入荷しました。
レックスベコニア
以前に少し大きいサイズの物を置いていましたが
今回は4号鉢なので置きやすく
違う色で〓寄せ植えしたりするのもオススメです〓
|

|
|
|
|
|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
|
|
2014/02/23
|
[●]公開する
|
日曜日の朝はパリのカフェで・・・
|

|
といっても、行ったことがないのでハワイの方がいいかもですが、写真はワイズガーデンプロデュースのヴァンサンカンさん。(昔、ハワイ島に住んでた私はハワイ贔屓です^^)
コンセプトは「Paris」なので、こんなところでオープンカフェがあれば本でも読みながらカフォオレ&キッシュでしょうか・・・
なんて言いたいところですが、今日はメンテナンスで表や店内の植物さんたちのお世話にいってきました。
お店の方々のご協力もあってみんな元気でしたよ。
さて、卒業式シーズンになりプリザの髪飾りの特注が入り1つオーナーが製作しました。
|

|
かなり手間ひまかかったようで、今回はこの1品で製作完了です・・・
性格上もう今年は作らないと思いますので、SHINOHARA作品の平成26年版はこの髪飾りだけです。
間に合ってよかったね、Tさん!!!
卒業、おめでとう!!!
まだまだ、社会人としてはつぼみですが、頑張りすぎず頑張って!!!
|

|
|
|
|
|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
|
|
2014/02/16
|
[●]公開する
|
噴雪花
|

|
満開時には株全体が雪をかぶったように花で埋まる。
ユキヤナギ。「噴雪花」は中国名である。
さて、今日は病み上がりで、お店に出勤しましたら知り合いが卒業式の髪飾りをプリザで作りたいと来店。
ご希望のイメージだけ聞いてあとはオーナーにおまかせ・・・
今日気になった逸品はこちら・・・
|

|
常連の美容室風向さんのおまかせのアートモス。
風向さんはお店の入口からコーディネイトさせていただきましたのでこれだけで風向さんお雰囲気が伝わってきます。
うーん、見れば見るほど小宇宙・・・
|
|
|
|
|
|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
|
|
2014/02/12
|
[●]公開する
|
室内で楽しむ観葉植物入荷
|

|
テーブルや棚上などの、小スペースで楽しめるサイズ
根上りのセローム
歩き出しそうな姿が可愛らしい一品です!
|

|
スタイルの良いゴムの樹の仲間で
育てやすい人気の種類
枝ぶりもスマートで、リビングなどにオススメ フィカス アムステルダムキング
|

|
カッコイイ色合いの葉が魅力的
女性にも男性にも人気
姿もスマートで置きやすいタイプ
写真では、葉の色を見てもらいたくアップなので
姿は、是非来店してみて頂きたい一品
コルジリネ パープルコンパクタ
|

|
上記の植物と同種ですが
葉の濃いめの緑と赤色の色合いが、特徴的
姿も曲がり仕立てですが、良いバランスに仕上がってます。
コルジリネ ベニヒカリ
|

|
グリーンアクセサリーも新たに入荷
カワイイ鳥たちが
グリーンと友に癒しの空間作りをお手伝いしてくれます。
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
|
|
2014/02/05
|
[●]公開する
|
寄せ植えリメイクオーダー
|

|
ワイズガーデンでは、プランター持ち込みでの寄せ植えをずっとやってきました・・・・ 有る物(鉢)をフルに利用して、日本人の「もったいない精神」を大切にしています。 その考え方で、中に植える植物もずっと楽しませてくれる種類は、長ーく鉢の中でいい味出しながら、植替えています。ys
|

|
|

|
年間に何度くらいかは、その年の天候やお施主様の生活状況によって、 増減はありますが、多分3〜4回くらいかな? 季節の花を楽しみながら、何時も笑っていられるように・・・
|
|
今回は、その中のリメイクをご紹介します。
|

|
こちらは、昨年のブログ10月6日に紹介させて頂いた寄せ植えのリメイク 晩秋からお正月を超える迄、玄関先で楽しませてくれていた鉢
春の花をプラスすると、なんて素敵(自分で言うなッys ですが、このハボタンちゃんの素敵なこと。 花ではないのですが、もうこれは大きなバラの花 ですよねぇ 色目は渋く 「花を活けるように植える」のが ys流 なんです。
特に寒い季節〜春にかけての植物の生長率を知り尽くしたうえでの寄せ植え。 オーダー寄せ植えの醍醐味ですねぇ・・・ ありがとうございます!S様(礼 今回も気に入っていただけましたでしょうか? ysファンの方は、パープル好きの方が多くて、これもまた わたくしの腕の振るいどころになっています・・・・ では、そのリメイクもご紹介いたします
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|