編集
|
複製
|
掲載年月日
|
公開フラグ
|
タイトル
|
画像01
|
内容01
|
画像02
|
内容02
|
画像03
|
内容03
|
画像04
|
内容04
|
画像05
|
内容05
|
掲載カテゴリー(Dialy)
|
掲載カテゴリー(Lesson)
|
掲載カテゴリー(Event)
|
主掲載カテゴリー
|
|
|
2011/04/10
|
[●]公開する
|
充実したお休み
|

|
今日は、忙しい時期にお休みをくれたオーナーに感謝 ハウスを張りに実家に里帰りしていました。 天気も善かったので無事に午前中に終了しました。 午後からは、今日が誕生日の娘のケーキを買いに 高知までお出かけをしました。 実は、それは言い訳で私が前から見に行きたかった 『ひょうたん桜』を見に行ってきました。
|

|
現地に着いて最初に目についたのは『シバザクラ』 乾燥に強く日当たりの良い所が好きな匍匐性の桜のような花を 沢山さかす常緑の植物でグランドカバーに最適 花色も 白・ピンク・赤・紫・水色など星咲きも有り豊富 観光地や公的施設でも良くみかけ印象にも強く残る植物です。
|

|
お目当ての『ひょうたん桜』は、満開でした。 谷間の村に有るので風が吹くと下から 花弁が舞い上がって綺麗でした!
一番、感動したのは大きさです。この桜は、ウバザクラの古木で 樹高20m 株元回り8mの大きさで なんと!!! 樹齢約500年だそうです!!!!!
名前の由来は蕾がひょうたんの形をしているからだそうです。 来年は、蕾を見に来ようと思いました。
私の娘も「桜」 桜が綺麗に咲いた年に生まれたから もう一つは、 桜のように人に愛される人に育つようにという意味で 親の願いの詰まった名前ですが、 今日の樹のように元気に育ってくれればうれしいですね。
店長より
|
|
|
|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
|
|
2011/04/08
|
[●]公開する
|
小花が可愛いタイム
|

|
春先から初夏まで、小花を房咲きにつける可愛いハーブ 『クリーピングタイム』の大株が入荷しました。 花の咲き始めは、花房が半球状で成長してくると筒状になります 日当たりと水はけの良い場所で丈夫に育つので ロックガーデンやハンキングバスケットで楽しむのに最適 多湿が苦手なので梅雨時期と水やりに注意しましょう!
匍匐性の植物でグランドカバーにも最適
|

|
アロマプランツとしても人気があります。 ポプリやアロマオイルやクラフトの材料にも使えます
料理にも多様に使えます。 ホワイトリカーにオレガノと一緒に漬けこんでハーブ酒に
オリーブオイルにローズマリーと一緒に漬けこんだ物と ワインビネガーに青ジソと一緒に漬けこんだ物と合わせて ドレッシングやマリネに使ったり
タイムを煮つめてタイムを取りだした液体に蜂蜜を足して 少し煮つめます最後に少量のレモンやユズの皮を入れた物を お湯で割って喉薬の代わりに使ったりします。
ひと苗で、育てて・観賞して・実用してと 何度も楽しめるのもハーブの人気の一つですよね! みなさんもオリジナルの楽しみ方を探してみませんか。
店長より
|
|
|
|
|
|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
|
|
2011/04/06
|
[●]公開する
|
主役から脇役まで
|

|
暖かく成り、桜の花も日に日に木々を色付け 冬の寒さを耐え抜いた植物達も若葉を広げ始めました。 深緑、濃紫、赤、黄緑、シルバーなど色とりどりなリーフで 寄せ植えや庭植えの主役から脇役までこなしてくれる 『ヒューケラ(ツボサンゴ)』
壺型の珊瑚色の可愛い小花を付けるところから名前が付いた 学名はホイヘラ ドイツ人名からきているそうです! それを英語読みしたのがヒューケラだそうですよ! ホイヘラさんは、もしかしたらお医者さんかな? ヒューケラはユキノシタ科の植物だから もしかしたら医薬研究に使われていたのかもと勝手な想像
|

|
まぁ〜私の勝手な想像は無視して(笑)
ホントに綺麗なリーフをしていますよね。 何とも言えない色合いが大好きです!!! 春先の柔らかな日差しが葉脈まで照らし出してくれるので 今の季節からには最適なガーデンプランツですよオススメ 真夏の強い日差しは少し苦手なので庭植えする方は半日蔭の 場所に植えてあげると良いですよ。 花を楽しみたい方は、冬の寒さに当てないと花付きが悪いので その点を注意してみてください。植物には冬の寒さも必要なんですね!四季の有る国だからこそ沢山の植物を楽しめる事に感謝
店長より
|
|
|
|
|
|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
|
|
2011/04/05
|
[●]公開する
|
グレープアイビー?
|

|
グレープ? アイビー? どっち?
どちらでもなーーーーい!が答えです。 熱帯亜熱帯が原産の 観葉植物。 私の好きな つる性3品種の一つです・・・ys
名前の由来は、ギリシャ語の「キッソス」から来ていて、 「木ヅタ」という語源です。 語源から想像する通り、たくさんの 「つる」を出して伸びます。 新芽がシルバー色で、キラキラしていて、生命感を感じます・・・・ys
|

|
葉っぱの形がブドウの葉に似ていて、アイビーのように伸びる! だから・・・ ふふ、単純ですねぇ(笑 覚えやすい・・・・
|

|
とにかく、「好き」なんですね。 室内にいながらにして、動きを感じられるそんな植物なんです。 私の中で・・
吊るしてよし! 置いてよし! この生命感を近くに置かない手はないッ(笑 一押し! 他の2種も外せない! あーーーーーーー。全部欲しい・・・ 植物ばかッ ysがお届けしました。
|
|
|
|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
|
|
2011/04/04
|
[●]公開する
|
4月のお知らせ part1
|

|
アトリエのお休み 毎週木曜日 4月 7日(木)14日(木)21日(木)28日(木) ゆっくり来た春に!ガーデニングからインテリアまで 新しい苗物・新しい鉢物の入荷予定日 4月 1日(金) 8日(金) 4月12日(火)15日(金) 4月19日(火)22日(金) 4月26日(火)29日(金・祝日)
その他雑貨類(鉢物)は、春・夏物が随時入荷しています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[−]Dialy
|
[−]Lesson
|
[●]Event
|
Info
|