編集
|
複製
|
掲載年月日
|
公開フラグ
|
タイトル
|
画像01
|
内容01
|
画像02
|
内容02
|
画像03
|
内容03
|
画像04
|
内容04
|
画像05
|
内容05
|
掲載カテゴリー(Dialy)
|
掲載カテゴリー(Lesson)
|
掲載カテゴリー(Event)
|
主掲載カテゴリー
|
|
|
2011/02/11
|
[●]公開する
|
昔の人は・・・
|

|
数日前までの、気温が嘘のように またまた、寒い日々が戻って来ました。(泣) 「椿さんころは、寒くなる」と子供のころ祖父から 聞いていましたが、昔の人の言う事は、よく当たる!! 今日の、朝なんか私の住んでいる所は雪が五cmぐらい積もっていましたよ。最悪です。 話かわりますが昨日、家族で『椿祭』に行ってきました。 御参りは、普通にしたのですが子供と嫁さんは、オミクジを するみたいで私は、一人待ちぼうけです。 嫁さんは、『吉』でした。 子供達は、『吉』『小吉』 「パパは、しないの?」 「しないよ」 私は、今年はオミクジはしないことに理由は、 ただ私が小心者なだけなんですけどね(笑) そんなことより、早く暖かくなって欲しい 寒いの嫌いなのも有りますが植物達の植え替えを早くしたい
種類をタネ類と読むほど植物に洗脳されている私(笑) 四季があるから、沢山の植物が楽しめるのも 理解しているのですが、やはり寒いのは嫌いな私 「春は、まだかぁ〜」 とひたすら思う毎日です。
店長より
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
|
|
2011/02/10
|
[●]公開する
|
『 荒波 〜あらなみ〜』
|

|
この寒さの中、見ーーーーーーつけ!ました(笑
タニクショクブツ の仲間「荒波」の花咲いてました・・・ あらなみ かぁ。
|

|
その名の通り、肉厚の葉?は 荒波を身体で表現しています。 その葉の間から、希望の色「黄色」が・・・(喜 その昔?たんぽぽの花をたくさん摘み取っては・・集めた幼少時代?(照 可愛くて可愛くて 仕方無かった・・・ その黄色い花によく似た花が・・・ よーーーーく観ると、少し後ろにも、まだつぼみの黄色が・・・(喜喜
|

|
今日は、長い一日だった。ys と言っても、もう24時をとっくに過ぎているので・・ どんな表現をすればいいのか・・(困
今日は、木曜日なのでアトリエは定休日。 だが。 長い1日だった・・ ずっと誰かがそばにいて、一人の時間はほぼ0に近い。 そして、1日の最後にメールの開封。 私が、この世界(今の仕事?)に飛び込んだ時、 デジタル社会の呪縛からの脱出だった。。。 だけど、今またデジタル社会が私を襲う・・ 仕事のツールとしてのデジタルは、今や コミュニケーションツールの代表選手となって、私を再度襲って来た・・・ もう、逃げられない。 目を逸らさず、受け入れ、濾過し・・・ 私の指からパワーとなって、グリーンたちへと注ぎこもう・・・ そのグリーンたちが、きっとその人たちを癒してくれるから・・・ そう信じて・・・ 幸せの黄色い花を咲かせよう・・ys
|
|
|
|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
|
|
2011/02/08
|
[●]公開する
|
不思議な植物
|

|
何だこれ!! 不思議な形の植物達が新しく入荷してきました。 まるで、オブジェのような植物達 肉厚な扇のような形をした 『ハオルチア グリーン玉扇』 耐陰性もあり、乾燥気味を好むので室内で育ちます。 真夏の直射は、当り過ぎると 腐ることがあるので注意しましょう。
|

|
お次は、南アフリカからやって来た 『アロエ プリカティリス』 和名は、乙女の舞扇 印象的な姿で、インテリアプランツに最適です。 日当たりにも強く五月くらいからは野外でも大丈夫 室内でも、たまには窓辺で日光浴させてあげて下さい。 本来は、幹が木化して 3mから5mぐらいまで成長するそうですよ!! 温暖地なら地植えもOKみたいですが冬は念のため室内に
|

|
ゼブラ柄のオシャレな植物 『硬葉ハオルチア 十二の爪』 元気に育つと子株が次々と増えてきます。 高温が少し苦手なので、真夏は風とうしの良い日陰に よく似た物に、十二重ねや十二単などの仲間もいますよ。 この植物達は、水やりも少なめで良いので 電化製品の近くでも安心して置けるし 留守がちの方にもオススメです。 生活スタイルに合わした植物のご提案も致しますので 気軽に遊びにお立ち寄りください。
店長より
|
|
|
|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
|
|
2011/02/07
|
[●]公開する
|
少しづつ春の訪れが!
|

|
数日前までの寒さも少しおちつき 昼間の気温も10℃ぐらいまで上がってきました。 お店の花達も待ちわびたばかりに 寒さに耐えていた蕾達が開き始めましたよ。
ハーデンベルギアも鮮やかな紫色の小花が沢山 葉の緑色との最高の色合いです。
|

|
年明けから寒さの中を頑張って 花を楽しませてくれているストックも 新しく蕾を葉の下に沢山付けて そこまで来ている春を首を長くして 待ちかまえていますよ。 太陽の光を受けてプラチーナも 心なしか輝いて見えませんか
|

|
マーガレットも体いっぱいに蕾を 咲き始めから終わるまでの花色の変化も楽しめる人気者 寒い中、蓄えた力を放つまで もう少し頑張って〜
今年の厳しい寒さも日に日に暖かく成り始めました。 お花達も少しづつ準備が整え始めました。 みなさんも少しづつお庭や鉢植えや花壇の植え替えの 準備を始めませんか。寒さで傷んだ植物のお手入れや 春の花苗の植え込み観葉植物のお手入れなど 店頭スタッフまで、お気軽にお聞きください。 私も顔は恐いかも知れませんが(泣)優しく御答えいたします。
店長より
|
|
|
|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
|
|
2011/02/06
|
[●]公開する
|
実験!
|

|
今日は、鳥さん達にミカンとキュウイフルーツをプレゼント
前に橙をあげた時は、あまり食べてくれませんでしたが
今回は、どうでしょうか?
|

|
「待っていました。」と言わんばかりに メジロ君が登場しました。 この場所からだと、どちらを食べているか解り難いですね? メジロは、美声だと人から聞いた事があるのですが まだ、私は聞いた事が有りません残念 それと、よく聞く『目白押し』の言葉は、 メジロが押し合うように枝に並ぶことから 生まれた言葉だそうです。 みなさん、知ってましたか。
|

|
朝にあげたものも、お昼すぎには、このとうり ミカンは、中袋までありませんでした。 キュウイフルーツは、皮まで食べていました。 いまいち、どちらが好みなのか解り難かったので 明日は、キュウイフルーツだけあげることにして見ます。
店長より
|
|
|
|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|