編集
|
複製
|
掲載年月日
|
公開フラグ
|
タイトル
|
画像01
|
内容01
|
画像02
|
内容02
|
画像03
|
内容03
|
画像04
|
内容04
|
画像05
|
内容05
|
掲載カテゴリー(Dialy)
|
掲載カテゴリー(Lesson)
|
掲載カテゴリー(Event)
|
主掲載カテゴリー
|
|
|
2011/05/28
|
[●]公開する
|
ちょっとグロテスク…?
|
|
花の形はちょっとカラーに似ているこの植物…。 正体はコンニャク芋の花です。 なんだかちょっとグロテスク…?
「カラーに似てるような」と思い調べてみたところ どちらもサトイモ科の植物でした。なるほどそれなら似ててもおかしくはない。 でも形は少々似ていてもカラーの爽やかさとはかけ離れていますね。
|
|
蕾の状態はこんな感じです。
以前にこのブログで「コンニャクを作った」という話をさせていただいたことを覚えてくださっているお客様も多く、 たまに手伝いに行く今でも「コンニャクの人ですよね!?」 と話しかけていただくことも!
今回、母から「畑にコンニャクの花咲き始めたよ」と聞き、 これはブログに上げねば!と思いご紹介させていただきました。
|
|
|
|
だんだん蕾が開いていく姿になんだか愛情を感じました。 グロテスクだろうと何だろうと、植物が頑張っている様子は見ていて楽しいものですね♪
ちなみにコンニャクの花の種類の『スマトラオオコンニャク』は 7年に一度しか開かない世界最大の花(捉え方によってはラフレシアが最大)だそうです。 イギリス王立園芸協会がインターネット投票で決めた「世界で最も醜い植物」の第一位に選ばれたこともあるそうで…。 う〜ん、不名誉…。 しかも強烈な腐臭もするというオマケ付きです。
みつよし
|
|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
|
|
2011/05/27
|
[●]公開する
|
カッコ良く仕上がりました。
|
|
今日は、多肉植物を使った教室を開講 生徒さんは、毎月、教室に参加して頂いているSさん 今回は、木製の壁掛けを前もってお預かりして多肉の挿し苗を挿せるように加工準備
|
|
流石に毎月、参加して頂いてるだけあって慣れたものです。始めの十分少々の説明で 次々と苗をアレンジされて一時間ぐらいで 八割がた完成されました。 でも、まだまだ細かい作業が残っていますよ!
|
|
約一時間四十分間ぐらいの作業で完成です。 バランス良くカッコ良く仕上がりました。 私は、口以外動かしていませんが(汗)(笑) Sさんのセンスの良さが伝わる仕上がりです。 お店に、商品として並べたいぐらいです。
|
|
下台の厚みもバッチリでした! ここは、自画自賛しときましょう(笑) 斜めからの見た目もバッチリです。
|
|
反対からのアングルも、流石の仕上がり 大きめの多肉植物がインパクトある表情になり 左右の見た目が違いう仕上がりに!! それでいてバランス良く! Sさんのお家の何所に飾られるか私まで楽しみに成りました。いつも元気で明るいSさんに 私も元気を頂きました。有り難うございました。
みなさんも鉢以外の物でも御相談して頂けたら 一生懸命、考えて御提案さして頂きますので 店頭スタッフまで お気軽にお聞きくださいお待ちしています。
店長より
|
[●]Dialy
|
[●]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
|
|
2011/05/26
|
[●]公開する
|
Rose 『グリーンランドフォーエバー』
|
|
なんて、ロマンティックな名前・・・ys 汚れのない ピュアホワイト そして、深い グリーンのリーフ。 この写真の中のRoseの表情を見れば・・・ 説明なんて、要らない。 ホワイトが好きなカラーナンバー1の私としては、虜になるしかなかったのです・・・ys。 この季節には、Roseにはまっていくガーデナーが多くなるのもわかります。 とにかくプリティ・エレガント 女性のほめ言葉として欲しいもの全てを持っている。って思うんですね。
名前の由来は、世界最大の島「グリーンランド」そのものですね。 もちろん、デンマーク産のRoseです。 ミニバラで、しかも房咲き。そしてなんといってもミニなのに、 幾重にも重なる花びらの数・・・ 咲き始めとその徐々に緩める花びらの表情が うーーーん、たまりません。ys アトリエの『Rose garden計画』に・・・ スタメン間違いなしです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
|
|
2011/05/25
|
[●]公開する
|
再入荷しました。
|
|
カランコエのローズフラワー パリ 前回、入荷していましたが人気商品で 数日で完売しました。有り難う御座いました。 その人気商品が再入荷しました。
|
|
バラ咲きで今までのカランコエの花より大きく なんと言っても、花色のグラデーションが最高 室内で楽しめる数少ない花の一つです。 水やりも土が乾いてから上げる程度で良く育てやすい植物です。秋にも花を楽しみたい方は短日処理をしてあげると良いですよ。 詳しくは、店頭スタッフにお聞きください
店長より
|
|
|
|
|
|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|
|
|
2011/05/24
|
[●]公開する
|
オーストラリアン プランツ
|
|
『グレビレア・ラナマリー』って言います。 赤道をはさんで丁度日本と正反対位に位置する国、 オーストラリア原産の種類です。
|
|
地球の大陸分裂の過程で、孤島? って日本よりはるかに大きいですが・・(笑 独特な進化を遂げている国。 だから、個性的な動物・植物が存在していますよね。 この花は、現地では巨木で、その樹姿いっぱいにこの色の花を付けていて、樹全体がこのオレンジの塊に
|
|
気候のせいなのか、このあたり(松山)ではとても強健種で、 育てやすく、病害虫の少ない種類。
しかも、花の期間がとっても長くて・・ 近年では、このオーストラリア原産種が かなり人気が上がってきています。 他の種類も、またご紹介いたしますね・・・ys
葉っぱも切れ葉系なので、寄せ植えにも向いています。 私も、夢中になって集め、育てています。ys 是非、マイガーデンの仲間に・・・
華やかだけど、上品な仕上がりをお約束しますよ。
|
|
|
|
|
[●]Dialy
|
[−]Lesson
|
[−]Event
|
Diary
|